さて、「今ここ」でしか自分を感じることができない乙亥の息子。
どうやって進路を決めさせていくのか。。。
ここでもう一つ、乙亥の人の大きな特徴があります。
それは、「身内肉親との関係は、現在の課題(仕事)に関しての交流である」
ということ。
つまり、身内に対しての思いやりから、自分が縛られやすいということになります。
平たく言うと、「親の言うことに従いやすい」ということですよね(^^;;
高校生になったんだもの、これからは自分の意志で進路を決めればいい、
と考えていた私はここで作戦を練り直しました(−_−;)
作戦第一、まずは「関係の修復」でした。
反抗期やらまあいろいろ問題もあったんですが。。。
ほとんどコミュニケーションが取れなくなっていた
ので、何か取っ掛かりはないかと探しました。
彼が現実逃避していた対象は、ゲーム、マンガ、プロ野球です。
マンガなら!と思ったのですが、いかんせん趣味が合わず^^;
ゲームは私の目が無理。となると。。。残るはプロ野球しかない。
彼の愛するヤクルトスワローズの話題をふっかけました😂
私も昔はドラ狂でしたから、昔の話も混ぜながら。。。
すると。。。。
案外ノッてきた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ベストメンバーでチーム作るとしたら誰入れる?とか、
どうでもいい話なんですが、けっこう喋る喋る😂
あとは私が小言を言わないように我慢に我慢をして。。。
何ヶ月か経って、本当に関係が上向いてきました👍
そこで彼の本音を少し知りました。。。
友達の悩み、先生に対する不信感、一刻も早く卒業したい気持ちなど。。。
私が想像するよりずっと、彼は純粋で不器用なタイプでした。
まだまだ子供ともいえますが(~_~;)
そして、歴史が好き、西の方へたくさん行ってみたい、この理由だけで
現時点での進路を決めました( ̄▽ ̄)
俺は浪人には絶対耐えられない、とも。。。
じゃあもっと勉強せいや!という言葉をグッと堪えて、
この大学とかいいんじゃない?とか親が散々調べて現地にも連れて行き。。
それでやっと何とか進路を決めることができました。
正しいやり方だったのかは分かりませんが。゚(゚´Д`゚)゚。
好きな分野なら、なんとか卒業するだろうと😅
それだけで決めました。就職などは別問題( ̄▽ ̄)
私は理系に進んで欲しかったけれど、嫌いなら仕方ない。。。
来春から大学に行き一人暮らしが始まります。
少しずつ大人になってもらいたいとひたすら祈っています。。。
彼の場合、ちょっとまだ油断はできませが。。。😅
乙亥の人に限らずですが。。。
これから大きくなるお子さんを持つ方に、何らかの参考になれば幸いです。
もうひたすら恥ずかしい話ですけど( ̄◇ ̄;)
最後に、算命らしい何かを書かなきゃ😂
日干支が乙亥
陽占に龍高星がある
こういう特徴があるお子さんは、小さいうちからたくさんあちこち
連れて行った方が良いです。
旅行でも何でもいいので、知らないところへたくさん連れて行きましょう。
見聞を広めておくと役に立ちます👍
そして、親子関係はけっこういろいろパターンあります。
相性、力関係など含めて。。なるべく早く離したほうが良い場合もあります。
また時々呟いていきます。。。