先日仕入れてきた材料です。
これでキッチンの骨組みを作ってみました!
スノコをカットしてコの字に組み立て、仕切り付きケースを天板にしてみました!
スノコの板2枚分の幅がちょうど7センチ、
仕切り付きケースの幅も7センチだったので、
スノコをバラバラに解体するまでもなく、ほんのちょっとカットするだけ👍
組み立ても接着剤とタッカーでサクサク作れました✨✨
なぜこの仕切り付きケースを天板にしたかというと、
陶器のミニ盆栽鉢がピッタリハマるからなんです👍
ミニ盆栽鉢はもちろんシンクですね😆
これ、陶器製で少し重いので、受けがあった方が安心かなというのと、
仕切りの深さがあることでシンクの高さの出っ張りがちょうどいい具合になるからです✨
ここにシンクの部分だけくり抜いたプラダンを天板に被せてみました!
プラダンにしたのは、ただただカットがラクだからです( ̄∇ ̄)
蛇口は後日購入したガーデン用ピックです。
なんとなく形になってきたかな?
次回は細かい部分を仕上げていきます☆
by miho