年末年始休業が明けましたねー
やっと子供の学校が始まって日常が戻ってきました!
また少しずつ記事をスタートしていきます✨✨
さて、対冲についてです。
今は戊戌年(己亥年は、節分からです^_^)。
日柱の支が「辰」の人は、戌-辰の対冲の年でした。
算命学では、「西が対冲される時〜」とかよく言いますが、こういう時に
使います。
対冲は、破壊という意味があります。
西が破壊されるって聞くと、え?死ぬの?とかちょっと怖いイメージ
ありますよね(^◇^;)
しかしそういうことではなくて、
「エネルギーが分散する」「蓄積が破壊する」という意味が主になります。
さて、日柱が(西が)対冲される〜時の現象です。
例を挙げてみます^_^
◎ 妙に出費が増える
◎夫婦仲、家庭がゴタゴタする(離婚しやすい時期でもある)
◎考えていることが気が散ってまとまらない
西とは、「物事の結果と蓄積」を表します。
それが対冲現象によって破壊されるわけですから、上記のような現象が
起こるわけです。
対冲だからといって必要以上に怖がる必要はありませんが、
日柱は自分自身を表しますので、それが破壊されるという現象はやはり
多少のごたつきは避けられないのです。
この世はエネルギー体でできていますので、必ず現象は起こります。
しかし、来るぞと思って心の準備さえしておけば大丈夫です^_^
私の夫は日支が辰ですので、対冲でした(^◇^;)
大したことないんじゃなーい?とタカをくくってましたが。。。
やっぱありました。
我が家は、出費が増えるという形で現れたみたい(^◇^;)
まず、屋根が壊れたのを皮切りに、家電、タイヤ、その他諸々、この1年間
いろいろありました。
覚悟していたので大丈夫ですが、来年の亥年はsayaが対冲です(^_^;)
さて何が起こるやら。。。
ま、元々分散傾向なんで、大したことないでしょ😂