今日はセンター試験でしたね。
受験生の皆さん、ご家族の皆さんは本当にお疲れ様です。
あ、我が家もですが(^◇^;)
この季節になると、自分の受験時代を思い出します。。。
私は高校2年を境に、学校の勉強を放棄してしまいました😂
物理と化学が入ってきて、急速に拒否反応が出てしまったようです😅
でもね、放棄してるからってストレスが溜まらないわけじゃないの。
あまりにも分からなさすぎて教科書も問題集も開くのさえ
怖くなるんだもの😭
もう二度とあの時代には戻りたくありません。。。
さて、算命学には五徳という概念があります。
木質は福徳で、幸福感を
火質は寿徳で、健康と寿命を
土質は禄徳で、財産を
金質は官徳で、地位と名誉を
水質は印徳で、学問習得を
ざっとですが、これだけの意味を示しています。
さて、お勉強をちゃんとして学校の成績も良い子供が居るとします。
そういう子は、印徳を持っていると言えますね。
しかし頭が良いからといって必ずしも、受験に勝つとは限りません。
受験に勝つには、官徳がないといけません。
まあ受験に勝つといっても、レベルの問題もありますし、かなり感覚的な
ものではありますが😅
どんなに成績が優秀でも、官徳が無いと受験を突破するのが中々難しい
わけなんです。
反対から言うと、不合格だからって頭が悪いとかそういうわけじゃない😄
もうひとつ、運気の問題もあります。
10代で、前進力や広がりを持つ運気がまわってくるタイプのお子さんは、
学校の成績もそこそこ取れる傾向があります。
しかしその運気が終われば、本来の姿に戻りますけどね
なので、急に子供が変わったって親御さんは感じることがあるかも
しれませんが。。。
それは、ガンガンいける時期が終わっただけなんですね😅
自分の子供がどういうタイプなのか、ある程度知っておくと
親も覚悟が生まれますね😅
受験生の皆さんが、どうか本来の実力発揮できますように。。。
心から祈っております✨✨