まだ続いております(^_^;)
長くなってすみません🙇♀️
早く全容をアップしたいのですが、
内装で悩んでいてなかなかここから進まないんです💦
やっていて気づいたんですが、ワタクシ、
どう組み立てれば作りやすいかとか、
あの余ってる材料組み合わせたらいいんじゃないか、など、
物作りのアイディアは割と出てくるんですが、
壁紙の組み合わせとか、、、絵を飾るとか、、、
デコるのが苦手なようです😂
ある程度家具が出来上がってきて内装の段階になった途端、
頭がフリーズしてしまったんですね( ゚д゚)
だったら内装なしでいいじゃーんとも思えず、、、
やるなら本当の部屋らしくしたいわけです。
自分の好みではなく、リカちゃんらしいインテリアで。
こだわりが強くて面倒くさい性格でございます😓
うーん。。。
部屋を眺めながら悩んでいたら、
娘が遊んでいる様子を見て、気になるところがあったので
先にそちらに取りかかりたくなってしまいました💦
もうホント、気が散りやすい性格で困ります(◞‸◟)
衣装の収納についてです。
一番最初に、クローゼットを100均グッズで手軽に仕上げました。
こちらですね。

悪くないんですが、
①洋服の生地が固いのでかさばってたくさんかけられない。
②ラックの模様の穴に靴が引っかかって転がりやすい。
③靴置き場が狭い。
これらの理由で娘たちが使いにくそうだったので改善してみました。
まずクロゼット。
高さをもう少し上げて、横幅を大きくしたくて、
おなじみ100円ショップの板材と竹串で作ってみました。

こういうの作ると他の収納ラックも木で作りたくなってきたけど、
もったいないかなぁとそこはグッと我慢しました😅
次に靴置き場。
靴はやっぱり斜め収納が子供にはやりやすいかなと思ったんですが、
斜めに組み立てって素人にはハードル高い。。。
いい方法ないかなぁといろいろと考えて、
冷蔵庫作りで余った蝶番を使うことにしました。
板はクロゼットの余りで(^ ^)

この曲がったところに蝶番付けてます。
これなら角度も変えられるし、なかなか機能的👍
靴留めの角材も100円ショップの物です。
これをラックの下に収めてみました。

靴置き場の一番上は靴下置き場にして、
靴関係はここにひとまとめにできます😊
同じ物を次女用にも作って、2人分で材料費240円くらいでした✌️
安くできて快感(´∀`)
そして、
DIY の最大のメリットって、ぴったりサイズにできることですよね❤️
一部屋の幅を目一杯収納にできて、高さも揃えられて良かった!
ワタクシはこういうところに萌えます( ̄∇ ̄)
娘たちも、これは想像以上に喜んでくれました!
思ってた通り、靴が置きにくかったようで、とても嬉しそうでした!
早速チマチマと好きな位置に収納していました(笑)
クロゼットと靴収納の塗装は内装が決まってからにします。
内装、、、いつになるやらʅ(◞‿◟)ʃ
by miho