洗面台の材料をお馴染みの100円ショップで調達してきました!
いつもの45×15センチの板材と、
タグを取ってしまったのですが💧、こちらは壁にグリーンを飾るためのフレームのようです。

これがシンクにぴったりかなと買ってみました。
デザインは、扉付きの洗面台の方が可愛いかなと思ったのですが、
洗濯機を買った時について来た洗濯カゴを置く場所が欲しかったので、
シンク下はオープンにしてカゴスペースにすることにしました。
それからバスルームと洗面所の仕切りも作りたかったので、
シンクを支える板の片側を天井までの長さにして壁があるように見せてしまおうと思いつきました。
組み立てた形がこれ↓

あとは塗装ですね。
これが悩みましたが、やっぱりサニタリーは白が一番かなと白に決定。
シンク部分だけ合板なので素材の違いを隠すためにも、
マットにしっかり塗った方がいいかなということで3回重ね塗りしました。
キッチンでも使った、100円ショップの蛇口型ガーデンピックもゴールドスプレーで色付け。
乾いた洗面台に穴を開けて差し込みました。
あとは、バスタオルやシャンプーを置く棚を洗面台の仕切り壁に付け直して、
忘れちゃいけない、Atsushiさんお手製のハンドソープや歯ブラシセットを置く棚も付け、
ミニL字金具と黒く塗った竹串でタオルバーも取り付けたら完成です☆


ミラーは前のバスルームに付いていた物ですが、
位置を変えるために剥がしたら周りに貼ってあったタイルシールの粘着がダメになってしまい、
もう在庫もなかったので、家にあったデコシールをゴールドスプレーで塗ってフレームにしてみました。
やっぱり洗面台あった方がリアリティ出ますね(^_^;)
洗濯機と洗濯カゴのピンクがちょっとイマイチ。。。
いい方法が思いついたら変えてみます。
娘たちはとても喜んでくれました!
早速次女がリカちゃんに仕上げ磨きをしてあげていました(笑)
なんとなく、Atsushiさんも嬉しそうでしたー😂
めでたしめでたし☆
by miho