算命ブログの更新が滞っております(^◇^;)
mihoさん、いつも更新任せっきりでごめんねー😂
sayaの命式は、今年は対冲が3個もまわっているせいでしょうか。。。
気が散るというか、いろいろがうまくまとまらない運気のようです(~_~;)
断捨離はすんごく進むんですけどね。。。
加えて、今年は月柱に律音もまわっています。
月柱に律音がまわるとき。。。
考え方の二面性や環境の変化が訪れ、
柔軟な思考力、アイデアの多様性が生まれ、積極的になる
このような意味があります😊
そのせいなのでしょうか。
今年は、新たな出逢いやお仕事をいただくことが多いです💓
本当にありがたく感謝感謝の日々なのですが、自身も今までやったことのない
事にチャレンジしたい意欲が出てきています。
さて、そこで本日のタイトル。昔、こんな題名の小説がありましたが😂
詳しくはmihoさんが趣味の部屋で記事をアップしてくれています😂
⬇︎
造形美を堪能した日❤️
sayaの家族や友達は私の性格をよく理解してると思いますが。。。
私は非常に合理主義で、実用性の無いものはほとんど買わないタイプ。
若年期の苦労がそうさせてきたのかもしれませんが、およそ芸術性とか
かけ離れた人間です(^◇^;)
そんな私ですが、今回はカッコイイ、美しいという理由だけで購入を決めてしま
ったのでございます😂
はあ?そんなことで?と思われるかもしれませんが、この年齢までそういう経験
をしたことが無かったんです。気の毒な人ですね(^◇^;)
モノにもエネルギーって宿ります。
見えない何かを感じたのだと思うのですが、今回すごいなーと思ったのが、
どれもこれも何気ないものなんですよね、アイテムが。
長方形のトレイ、木の枝の形の箸置き、シンプルなボウル、お皿、
石のような置物などなど。
どれもこれも、日常的にすぐそこにあるものなんですよね。それなのに
何とも美しいんですよね!
うまく表現できないのがもどかしいのですが、ウットリと眺めてしまう😍
惚れるってこと? ←しばらく忘れていた感情😂
しばらくデレデレと眺める日が続きそうです💓
人生でこういう楽しみってあるんだなあって初めて感じました。私も妙齢なのに
書けば書くほど残念な人間ですねえ😂
作家さん達のインスタのページは、mihoさんが書いてくれた記事にリンクが
あります💓