ご無沙汰してしまいました💦💦
毎日厳しい暑さですね(^◇^;)
暑い中も、mihoは地味に地味に断捨離続けておりましたε-(´∀`; )
今日は断捨離ネタを呟いてみたいと思います。
そもそもなぜ断捨離を頑張るかというと、
整理整頓が苦手だからなんです。
「今は使っていないけど、状態としてはまだ綺麗で使える物」
こういう物をいつか使うかもと思ってとりあえず取っておくと、
整然と収納するのが苦手なので、
使わない順に上に上に積み上げていってしまうんです。
雑然と物を収めると、空間がムダになって収納場所はすぐいっぱいになります。
昔、収納アドバイザーの講演で、
腕組みをして左腕が上にくる人は片付け方が右脳派だと聞きました。
ワタクシはもちろん、左腕が上( ̄∀ ̄)
反対に、ラベリングとかしてピシッと整然と収納できる人は左脳派ですね。
こういう方は右腕が上だそうです。
例えば、電池を収納しておくとして、
右脳派の人はいろんな形の電池をざっくり1箇所にまとめるそう。
左脳派の人は単一、単三、とかサイズ別にきっちり収めるそう。
もちろんこれは極端な例なので、中間の人もいるかとは思いますが、
ワタクシはがっつり右脳派!
なので、引き出しの中とか、どうやっても雑然としてきます( ˘ω˘ )
それでも気にならない性格ならいいんですけど、
見る度にうんざりしてストレス溜まるんです。
目に入る景色はスッキリしていたいんです。矛盾しておりますが😂
そういうタイプは、「物を減らす」ことが解決策だという結論になったわけです。
管理が苦手なわけですから、管理する物を減らせばひどいことにはなりません。
sayaさんも同じタイプですね(^。^)
ということで、今年に入って、
現在使っていない物、近い将来使う見込みのない物をせっせと処分しております。
昨日も、sayaさんも捨てる物があるというので一緒に可燃物処理センターへ行ってきました。
ワタクシが処分した物は、
ベッドがなかった時に使っていた木製すのこ、
コタツを買ったことでサイズが合わなくなったラグ、
結婚当初買った重たい毛布、
どれも、まだ綺麗だったり、ちょっと高かった物だったり、、
決断を先送りしていた物たちです( ´∀`)
なかなか決断できなかった分、
胸のつかえが取れ、爽快感がハンパなし!!
スッキリした空間を見て快感すぎて、不用意に物を増やすのは止めようとも思えます。
楽しくなってくるとこっちのものですね!
まだまだ活動は続きます(^ ^)
by miho