長野はお盆を過ぎると急に夜風が秋めいてきます。
ちょっと前からコオロギとかスズムシも鳴いてます。
暑いのもツライけど夏の終わりはなんとなく寂しさもありますね(^-^;
さて、長女の夏休みもとうとう今週末で終わり。
今日は自由研究の総仕上げをしました。
今年の自由研究は、金魚の赤ちゃんの成長観察。
なぜかというと、
昨年のお祭りの金魚すくいでとった金魚が、今年の春になんと卵を産みまして∑(゚Д゚)
全部で5匹いるんですが、
ある日突然、1匹の金魚を他の金魚が追いかけ回してたんです。
調べてみたら産卵を促す行為の可能性があると書いてありました。
しばらくして、本当に水草に卵を産んだんですー!!
もーびっくり!!
貴重なものが見れて興奮はしましたが、
正直なところ、すごく複雑でもありましたー(>_<)
卵も稚魚も、放っておいたら親金魚に食べられてしまう。。。
それを見るのも切ない💦
かと言って、これ以上飼うのは大変だしやったことないし!
当然別水槽にしないとだろうし。。。
どうしよう( ̄ー ̄)
命のことで迷うのも不謹慎なんですけど、
全く想定していなかったのでどうしたらいいかわからなくなりました。
悩んでいるそばで、
娘がとにかく興奮しちゃって、どうすればいい?どうすればいい?と、
しきりに聞いてきてあまりにしつこいので根負けして、
取れるだけ卵を隔離してみることにしました。
隔離して生まれたら飼うしかない。
そうは言ってもまだ娘たちも小さいので世話は餌をあげるくらい。
赤ちゃんはデリケートなぶん親の手間は絶対増えるので、
そこで長女に条件をつけたわけです。
飼ってもいいから観察日記書いて、自由研究にしなさい、と。
これがきっかけでございます😂
今日その自由研究が完成し、長女のミッションは無事果たされました( ̄∇ ̄)
3ヶ月もかけたのに、紙一枚にものすごくサラッとまとめてしまいましたが😂
アップしたいけど長女が恥ずかしがってるので赤ちゃんの写真だけ載せてみます(^◇^;)
生まれたて(2ミリくらい)

現在(1センチくらい)

赤ちゃんはやっぱり可愛くて、今では家族全員しょっちゅう観察してます!
なぜか名前はミルクちゃん(笑)
結局、突然死んじゃったりして、5匹いたのに今は1匹しか残ってません💦
ミルクちゃんは無事に大人になって欲しいなぁ。
by miho