久しぶりの更新になってしまいました(^^;
9月17日の記事で舌癒着症についてアップしました。
検査直後は手術写真のグロさにビビってしまったんですが、
11月の体調の悪さ、首の重さ、喉のつかえ感による息苦しさに嫌気がさし、
手術を受ける決心を致しました!
忘備録として、また、興味ある方の参考にもなるかなという思いで、
ワタクシの体験を綴っていきたいと思います。
検査から3か月過ぎてしまうともう一度検査をし直さないといけないため、
ギリギリの12月18日、年の瀬の忙しい時期にエイっと行ってまいりました😂
病院は先日もお伝えした神奈川県大和市の向井診療所です。
↓
翌日検査も受けないといけないので泊まりがけになりました。
手術は水、木、金曜、受付は朝9時と決まっていて選べないので、
車で朝5時に出発してなんとか間に合わせました。
どうやら手術は1日2名までなんでしょうか。
一緒に受ける方と2人ずっと一緒に説明を聞き、検査や診察も受けました。
外来の場合も、診察室にあるベンチに次に呼ばれる方が座ってるんですけど、
仕切りも何もないので前の方が診察する様子は丸見え😂
なんとも今時珍しくプライバシーのない病院だなという印象ですが、
今回の手術に関しては同志がいて心強く感じました。
連帯感が生まれるというか😂
喋ることで気も紛れますしね。
こちらの病院がそこまで考えてあえて個室にしていないとしたらあっぱれですね😅
筋肉注射を打ち(これまた痛いT^T)、
麻酔でアレルギーが起きないか検査をした後、いよいよ手術室へ。
ワタクシ全身麻酔で開腹手術の経験はありますが、
今回は局所麻酔なので自分で手術台に上がり、経過が全てわかるんですよね。。
当たり前ですが。。
怖くて逃げたくなりました😅
今回ワタクシが受けた手術内容を簡単に言うと、
舌の裏側を切開し、中のスジみたいな物を3本レーザーで焼き切る手術と、
鼻の通りを良くするため、上唇をめくった部分(前歯の歯ぐきの上の方)を
焼き切る手術です。
セットでやるのがおススメだそうです。
一応、先生が痛い?と聞きながら追い麻酔もしてくれるので、
手術中の痛みはそれほど辛くないんですけど、
予想外にキツかったのは、皮膚が焦げる匂い。。。
全て、鼻に匂いが上ってきて、途中血の気が引いて吐き気が襲ってきました💦
ヤバ!吐いたらどうしよう!と頭の中がいっぱいになって
痛みが飛んじゃいました。。。いいんだか悪いんだか( ̄ー ̄)
血の気が引いたので唇真っ青だったみたいで、看護師さんが体を支えてくれました。
ただ、終わってすぐになんとなく鼻の通りがいい実感はありました。
手術時間は20分くらい。
終わったらベッドに移動して午後まで安静にしました。
麻酔が効いているうちは眠れたんですが、だんだん痛みが出てきたので痛み止め飲みました。
顎全体や耳の後ろあたりが痛みましたね。
水分飲み込むのも痛かったです。
激痛ではなく鈍痛という感じ。
でも、痛みに関してはかなり個人差あるようです。
3時頃にレントゲンを撮って、先生が説明してくださいました。

右が手術前、左が術後。
アゴの赤線の部分。舌の癒着で引っ張られていたのが
緩んで下に下がったということ。
黄色線の首の骨がストレートだったのがわずかにわん曲してるね、
と言われました。
いい変化みたいです。
病院を後にし、ホテルに戻ってから勇気を出して傷口を鏡で見てみました。
舌の裏側にひし形の穴が。。。きゃぁ〜😱
舌に、餌を待っているツバメのヒナのお口があるみたい、と思いました笑
これも事前に説明を受けましたが、傷口を縫ってしまうと血が溜まるので、
開きっぱなしなんです(^_^😉
見た人は絶句すると思います😂
そして、その日は食べることがリハビリと説明されたので、
頑張ってデパ地下おかずをホテルで食べましたが、
噛むのがホントに辛かったですー。
動かすのも痛いし、傷口に食べ物が入るのもなんか怖いし💦
ゆっくり時間をかけてなんとか食べ終えました。
手術5時間経った後はしっかり動かした方が回復が早いのと、
再癒着も防げるということで1人カラオケもおススメされましたが行く元気なく。。😅
歌ってるつもりで部屋でお口を動かし、
出された薬を飲んで、うがい薬でうがいもして、早々に就寝しました。
長くなったので翌日検診については次回に続きます。
by miho