前回、食べてしまうのでペットシートを直接敷けないことを書きました。
でもモルちゃんたちの排泄物があまりに多いので清潔にも保ちたいし掃除もしやすくしたい!
そこで、
排泄物が下に落ちるようにケージを改造してみました。
まずケージを底上げするための土台を作りました。

ケージよりやや大きく枠を作り、その上に3枚板を渡してあります。
3枚の板は糞尿がついてもいいように白いリメイクシートを巻いています。
この上にケージを乗せてみました。

底はケージの組み立てキットに含まれているメッシュタイプのパネルを敷いて、
その上から木のスノコを敷いてみました。

このスノコは100円ショップのスノコ2種類を組み合わせてピッタリサイズに加工したもの。

板幅が微妙に違うのを利用して隙間を適度に埋めました(脚が落ちちゃうので)。

ケージを底上げしたことで下に空間ができるので、
そこにペットシートを敷いておけばスノコの隙間から排泄物をキャッチでき、
モルちゃんたちが踏まずに済むし、排泄物が目に入らないので清潔感出ます。
問題は、木のスノコがどれだけもってくれるか。。。
実は改造前に数日、プラスチックのスノコを置いて様子を見たんです。

100円ショップの食器用水切りマットですが、固くてしっかりしたものです。
それでも、、、数日で食いちぎられたんです💦
特にバニラちゃんがやんちゃでやんちゃで😂
こういう経緯で、木のスノコにするしかなかったわけです。
モルモット用のかじり木が売っているくらいなので、木はかじってもいいみたい😅
でも絶対おしっこの水分のせいで耐久性はなさそう。
まだまだ課題はあるけど、
掃除はしやすくなって見た目もスッキリなのでとりあえず良しとします。
臆病なモカちゃん、気に入ってくれたかなぁ?😂

by miho