今日はzoom講習会お疲れ様でした✨
大質問大会ということで、上手にお答えできていたかどうか
分かりませんが😂
想像していたよりも、時間があっという間でびっくりしました。
結局のところ、鑑定というものは「想像力」が不可欠なのかも
しれませんね。
それと、鑑定士の個性というのでしょうか。
これも最近ちょっと分かってきたことなのですが。
「相談者目線で共感するタイプ」
「自分目線で共感するタイプ」
私は、明らかに後者のタイプなんですよね。多分葵さんも。
相談者に共感はするんですけど、一旦自分で取り込んじゃう感じ。
なので、相手の感情に引きずられることはあまり無いんですよね。
自分ごとのような感覚で判断するイメージです。
相手の感情の重さに引きずられ気味な方は、前者タイプなのかも
しれませんね。
ちょっと説明するのが難しいんですけどね(^◇^;)
私はちょっと変わったタイプかもしれません。
少なくとも、算命学鑑定士としては異色じゃないかと(^◇^;)
異色な人が教えてていいのかなーというジレンマは正直あるんですよね。
大丈夫かなあって😂
参考になるとこだけ拾ってくださいね〜
算命学の占断をきっちりと提示したいタイプなのか
相談者の気づきや情熱に働きかけたいタイプなのか
皆さんは、どっちのタイプなんでしょうね😊
どっちもアリで良くって、自分に合った方を選択して欲しいです💕
ちなみにsayaさんは。。。
占断キッチリ、情熱にも訴えかける、両立をモットーとしております😂
お疲れ様です、ありがとうございました( ᵕᴗᵕ )。
こんな質問大丈夫かなぁとドキドキしながら、伺うことができて、テキストとにらめっこするしかなかった部分だったのでとても参考になりました!!
私は市の保育士を18年も(笑)していたのですが、その為保育所だけではなく療育機関にも転勤でいたりしたんです。言葉が使えないケースも多かったです。そのせいか相手の気持ちを汲んで汲んで組み倒して出来ることを探していく作業が多かったせいかどうしても相手目線を探ってしまう癖があるような気がします
そしてそういうやり方だととても消耗してしまうと思うので、もう少し改革してみたいです。
、、、そして療育関係でいくつか命式を出してみて考えたことはあったのですが、もう少し何人か出してみて気になったところを先生に相談してみたいです。またまたやってみたいことが増えました( ˙ỏ˙ )!
あさき様
今日はお疲れ様でした!
きちんと答えられていたかどうかは疑問ですけど(^◇^;)
講習会のあり方も、色々あっていいとは思っているのですが、なんせ企画とか
アイデアがすぐに思いつくタイプではなくて(^◇^;)
サンプル命式をいくつかって形がベストなのかなあとか、今んとこ考えてます( ^∀^)
なんだかもう文章も語彙もボロボロでした!すみません、、、
昨日はありがとうございました^^
久しぶりの講習会、楽しかったです!
テキストの内容は質問掲示板でできますけど、個別のパターンやsaya先生がどうお考えなのかを
聞けて貴重な時間でした。
それに自分なりにテキストを読み直すことができて良かったです。
質問力のなさはお許し下さい^^;
鑑定士の在り方もそれぞれなのですね。
自分がどういう方向で進みたいのか今一度考えてみます。
また次回も楽しみにしていますね^^
haru様
昨日はありがとうございました!
その場その場の回答なので、もはや自分が何を口走っているのか
あまり憶えていないのですが(^◇^;)
何らかの参考にしていただけたら幸いです( ^∀^)
そうですね、自分なりの着地点を設定するって大事かもしれません!
さや先生、そして皆さん。
昨日はお疲れ様でした。オンライン上とはいえ、久々に皆さんにお会いできてとってもうれしかったです。
そして今回の質問会はとてもとても勉強になりました。
私は身内の鑑定の時は完全に相談者目線、友達や知人を鑑定する時は自分目線で鑑定しているような気がします。
相談者が誰であっても俯瞰して鑑定し、それを伝えるときには共感も交えて伝えられる鑑定士さんになりたいです。さや先生のような♡
また半期に一度くらいはこういう質問会とか座談会形式の講習会もやってほしいです。
ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
tomonico様
昨日はありがとうございました!
勉強になったと言ってもらえて幸いです( ^∀^)
座談会形式っていいですよね!今後の検討材料にしますね!